〜第76回 日本チャンピオン決定審査会のご案内〜
出陳資格
所有者、取扱者は公益社団法人日本警察犬協会の会員であること。
出陳犬は公益社団法人日本警察犬協会の登録犬であること。
個体識別登録(耳番号、マイクロチップ)が済んでいること。 
成犬組で日本チャンピオンを獲得した犬は翌年の出陳はできませんが、翌々年は出陳する事が出来ます。 
6犬種 成犬組
PAH1、PBH1、PSH1、PGH1以上と種犬認定が必要になります。
シェパード犬
出陳には下記のとおり訓練資格、種犬認定が申込時に必要となります。
成犬組PAH2、PBH2、PSH2以上の訓練資格と種犬認定。
未成犬組PAH1、PBH1、PSH1、PGH1以上の訓練資格。
組別

カッコは、1日開催
(4月16日)となった場合の組別
成犬組 満24ヶ月以上 〜2021年4月15(16)日
未成犬組 満18ヶ月以上〜24ヶ月未満 2021年 4月16(17)日〜2021年10月15(16)日
若犬組 満12ヶ月以上〜18ヶ月未満 2021年10月16(17)日〜2022年 4月15(16)日
幼犬大組 満 9ヶ月以上〜12ヶ月未満 2022年 4月16(17)日〜2022年 7月15(16)日
幼犬小組 満 6ヶ月以上〜 9ヶ月未満 2022年 7月16(17)日〜2022年10月15(16)日
幼犬特組 満 4ヶ月以上〜 6ヶ月未満 2022年10月16(17)日〜2022年12月15(16)日
評価
エアデールテリア(A犬)
コリー(C犬)
ゴールデンリトリーバー(G犬)
ラブラドールリトリーバー(L犬)
優、特良、良、可、不可、失格
(良以上を入賞とする)
ボクサー(B犬)
ドーベルマン(D犬)
V、SG、G、Ausr、M、U
(G以上を入賞とする)
シェパード犬(S犬) 最優(成犬のみ)、優、特良、良、可、不可、失格
(良以上を入賞とする)
入賞
成犬組 牡、牝毎に日本チャンピオン1頭、
日本チャンピオングループ(Chg)若干頭、
日本リザーブチャンピオン(RCh)若干頭。
以下、各評価別グループとします。
未成犬組
若犬組
牡、牝毎に日本チャンピオン1頭、
日本チャンピオングループ(Chg)若干頭、
日本リザーブチャンピオン(RCh)若干頭。
以下各評価別に1席から10席までを入賞とします。
幼犬大組
幼犬小組
牡、牝毎に日本チャンピオン1頭、
日本リザーブチャンピオン(RCh)若干頭。
以下各評価別に1席から10席までを入賞とします。
幼犬特組 牡の最上位1頭をプリンス、牝の最上位1頭をプリンセスとし、
準プリンス、準プリンセス若干頭、
以下1席から10席までを入賞とします。(評価なし)
ハンドラーについて  審査開始前に、犬及びハンドラーが所定のリンクに不在の場合は呼び出しを行いますが、審査開始時に間に合わない場合は審査を受けることが出来ません。呼び出しアナウンス10分後に審査を行いますので、審査状況を確認の上、他の犬種と審査が重複しそうな場合は、別のハンドラーにて審査を受けてください。
審査会における呼び込みについて  審査会に於いて、幼犬特組を除く審査中にリンク内に入っての呼び込み、リンク外で走っての呼び込みは、非常に危険ですので禁止と致します。その際、審査員より注意を致しますが、改善されない場合、評価を下げさせていただきます。
審査における
個体識別確認について
審査の前に個体識別確認を行います。
稟性テスト 成犬組、未成犬組においては、比較審査時に銃声による音響テストを行います。
但しシェパード犬においては若犬組から行います。
賞品


*赤字の部分を訂正しました。
チャンピオンガウンは各犬種成犬組のチャンピオン犬と、100頭以上の出陳申込のあった犬種の各クラス(幼犬特組は除く)のチャンピオン犬に贈ります。なお、チャンピオンを除く成犬組のチャンピオングループにはストールを贈ります。
幼犬特組に出陳をされた方には特典を贈ります。

繁殖功労賞
一胎犬仔登録をした出陳犬で、協会本部で算出した上位若干の犬舎を「繁殖功労犬舎」として翌年の開会式で表彰をします。
成犬組の日本チャンピオン犬(一胎犬仔登録犬に限る)を「優秀犬繁殖賞」として翌年の開会式で表彰をします。
2022年度に「繁殖功労賞」及び「優秀犬繁殖賞」受章者の方(会報2022年8−9号32ページ・2022年10−11号29ページ参照)は、例年、開会式において表彰式を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響により開会式を行うか調整しています。決まり次第、ホームページにて御案内します。
統制 資質審査会規定に従い厳正公平に審査をし、判定に対しては一切異議の申し立てを受け付けません。
審査会場において、会報とホームページ等に掲載する写真を撮影しております。審査リンク内外や、会場内における審査の模様が公開される事がありますので予めご了承ください。
危害予防
1. 会場における繋留はゲージ等に収容し、管理者の付添いを要します。
2. 会場における人畜に危害を及ぼす等の事故については所有者の責任とします。
3. 会場においては係員の指示に従ってください。
4. 審査員の指示に従わない行動があった時は退場を命ずることがあります。
5. 畜犬登録、狂犬病予防注射済の犬に限ります。

日時・申込等に関する事はこちら
○日本チャンピオンの案内は会報1-2号107〜110ページにも掲載しております。


Informationへ戻る    TOPへ戻る
社団法人日本警察犬協会のご案内 本部主催の競技会・審査会(展覧会)のご案内 警察犬指定犬種(種類)の紹介 審査会(展覧会)、訓練競技会のシステム 各種制度と資格のご案内 犬の登録について
各種行事のご案内と結果 本部行事歴代Ch、優勝犬紹介 犬の知識あれこれ Information 投稿写真 各種申請書類の取り出し

E-mail : info@policedog.or.jp
このホームページに記載されている記事、画像等全てのデータの無断複写、転載をお断りします。
Copyright(C)2001 THE NIPPON POLICE DOG ASSOCIATION Inc. All rights reserved.